2010年 10月 30日
すみれがいなくなった納戸の部屋をそのままにしておくのが辛く、膨大な量のふたりの息子のクローゼットスペースにしました。 ケージを片付けていたら、やっぱり涙が止まらなくて、それでも、アルフのおじさんから言われた言葉を思い出し、すみれとの思い出は胸に仕舞って、片づけを進めました。 翌々日からは二階の寝室で寝るようにしたし、リビングを占領していた次男の荷物も片付いて、すっきり。 すみれが亡くなる数日前に、今年になってから引っ越してきた新しいご近所さんに、 猫を家の外に出すのをやめて頂けないか。 と交渉して、決裂。 相手方は、ずっと前から猫は自由にさせて飼っているから、改めるつもりはない、と一歩も譲らず。 マットの散歩中のこともあり、10分ほど粘って説得を試みたが、だめだった。 その飼い主の言い分は、 猫は外で自由にさせている。 首輪をつけているから、野良猫とは区別できる。 避妊去勢については、もちろん行う。 猫なのだからよその家の敷地に入るのは普通のことだ。 交通事故に遭わせてしまったこともあるが、その子の寿命だから。 私は冷静に説得をしたが、聞き入れてはもらえなかった。 翌日、静岡市動物指導センター(愛護館)に電話で相談。 結論としては、猫に関する条例は、ようやく市議会で話し合われて動き出したところだということだった。 犬を持ち込む飼い主を熊本ばりに説得することもあるという。 ところが、指導センターに掛かってくる電話のほとんどは、苦情。 苦情の処理で、大事な愛護の仕事に支障をきたすほど。 公園でえさをやる人がいて困る。 野良猫を捕獲してくれ。あれやこれや。。。 悲しい気持ちで電話を切った。 身勝手な人が多いことは、半年以上通った海岸での経験でよく知っている。 犬の苦情が減った分だけ、猫への苦情が多いのだそうだ。 私は、交渉決裂のご近所さんが、 ああは言ったけれど、やっぱりあの人に言われたように、完全室内飼いにしよう。 と思ってくれることを願っていると担当職員に伝えました。 すみれを火葬して家に戻ったその日、あの子猫(生後半年ほどだろうか)が庭にいて、Mさんも目撃していました。 そのときはそのままにしましたが、そのまた一週間後に、庭のクマちゃんのご飯を、その子猫ちゃんが食べようとしていたので、抱っこして、飼い主宅へと連れて行く。 うちには保護できずにご飯を食べに来る猫がいるんですよ。 その子のご飯を食べにきているようで、この頃は夕方になるとうちに来ます。 Aさんのお宅にも入ってきたと聞きました。 飼い主宅のご主人は、 前回の時のような頑なな態度ではなく、迷惑を掛けていたことを素直に認めてくれて、 お前、そんな遠くまで行っていたのか?と抱きかかえて、 すいませんでした。 と頭を下げてくれました。 その子は里親として迎え入れた子だと言うし、ダークグレーの可愛い子です。 庭にくるグレーの猫は保護してやれない野良ちゃんですし、人馴れもしていないので、我が家のご飯を頼りにしています。 それに、外には危険もいっぱいだし、病気になっても可哀想ですものね。 どうか、よろしくお願いしますね。 と話して帰ってきた。 その日を最後に、ダークグレーのちび猫ちゃんを見ることはなくなった。 家で可愛がられているといいな。と日々、願っています。 猫の病院では、子猫がいつも里親さんとの出会いを待っています。 あちらこちらで生まれて、運良く保護された子だけが、生き延びるチャンスを貰います。 それでも、ずっと剥されずにいるポスターの子も多く、無責任な人に引き取られれば、予測できただろう状況の変化を理由に手放すことにもなりかねません。 すみれは家のすぐそばのアパートで、行き倒れ状態で出会いました。 とても人馴れしていたし、攻撃性もなく、歯石もたくさん付いていたことから、飼われていたと思われました。 すみれを火葬したその夜に、 トリトン・ルカーと一緒に保護した、私が保護して送り出した唯一の里子ちゃん、ピピちゃん(現モカちゃん)の里親さんのAさんが、ブログを見ましたと、温かいメッセージを送ってくださいました。 本当に素晴らしいご家族で、これ以上のご縁はないと思っています。 今までに頂いたメールは私の宝物であり、活動への励みにもなってきました。 いつも愛情いっぱいで可愛がられているモカちゃんの無邪気な様子が送られてきます。 送り出した里子ちゃんの幸せをいつも願っている、とよく話してくれたさくらママさん。 ママさんの気持ちが、今は痛いほどわかります。 そして、幸せ報告は何より嬉しいです。 マットさんは、昨日・今日と、生ごみを荒しまして、中に入っていただろう残飯のブリの焼いたのと 鳥の手羽元の骨を数本、食べてしまいました。 生ごみの入れ物も新しくしましょう。 すべて私が悪いのだわね。 健康で暮らしていることの幸せを日々味わっています。 それから、親友に乳ガンができ、月曜日に手術が行われました。 火曜日に顔を見て、話もできて安心しました。 枕元には猫の樹里ちゃんの写真が置いてありました。 猫には癒されるそうです。 すみれを亡くして2週間ですが、すみれの可愛かったところや、病院へ通った日々の思い出を、うるうるしながらも、微笑んで思い出す余裕がでてきました。 命いっぱい生きたもんね。 今、命いっぱい生きている君たちも、そして私たち人間の家族も、それぞれ健康で心豊かに生きていきましょうね。 里親のAさん、モカちゃんの幸せ報告をいつもありがとうございます。 モカちゃんをしあわせにしてくれてありがとう、といつも思っていますよ。 ![]() それから、私が里親になったマットさん。 しあわせですか? ごみ漁りをきつく叱ったのは、変な物を食べて病気になるといけないからだよ。 炎症性のできものはすっかり治りました。 白地にぶちのマトこゆコンビ、可愛いですねー。 ![]() はっちゃんもすっかり元通りのちょっとおかしなおじさん猫に戻っています。
by chibi_mat
| 2010-10-30 22:12
| MEYの日記
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2014年 12月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 最新のコメント
フォロー中のブログ
☆わん☆だふる のらねこ。 (野良にゃ... あーちの日記 めそめそ道 るると一緒に ドロシーの日記、じゃなく... いつも笑顔で!Ver2 ♪パルちんライフ Ver2 ちばわん 愛護センター・... *わんだFUL日記*Ⅱ どんとがうちにやってきた チロチロ日記 ~ブログ編~ *四つ足のおぼっちゃま&... 茶々日和. ちばわん・ご協力のお願い... 届け!被災地の犬や猫たち... リンク
![]() 管理人のフォトエッセイ集 静岡県動物愛護推進計画 ★目をそらさないで★ ちばわん愛護センターレポート ![]() さくらママさんのホームページ ![]() ![]() マットを助け出してくれた愛護護団体 可愛いわんにゃんを家族に迎えませんか? Holy!Holy! びわわママさんの日記 まいぱんママさんの日記 モグリンあくせく日記 さくムク日記 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||